茨木市【いばらき・大阪】

府北部、大阪のベッドタウン都市。南端に淀川が流れ、北部は標高600m級の北摂山地が連なる。 古墳時代・弥生時代の遺跡が多く発掘され、政治的に重要なクニであったと考えられている。また、江戸時代にひそかにキリスト教を信仰する隠れキリシタンが山間…

井原市【いばら・岡山】

県の南西部、高梁川支流の小田川流域に開けた平野部に市街地が形成され、ほかは山地に囲まれた農村が広がる都市。中国地方の子守唄発祥の地で、ゆかりのモニュメントや彫刻がある。 美星地区には天文台があり、人工の光によって夜空が明るくなることを防ぐた…

犬山市【いぬやま・愛知】

県北東部、犬山藩の城下町。犬山城は戦国時代の天守が現存し、国宝に指定されている。 名古屋、岐阜市内から近く、名鉄グループの博物館明治村・リトルワールド・日本モンキーパークや、木曽川を遊覧する日本ライン下りやお菓子の城など見所が多く、近年温泉…

いなべ市【三重】

県最北端、鈴鹿山脈と養老山地にはさまれ員弁川が流れる地に合併で生まれた都市。 市西部、標高1220mの石灰岩の山、藤原岳は花の山として知られ多くの登山客を集める。また、この山から採掘されたセメント原料を輸送するための鉄道が敷かれ、終点の西藤原駅…

稲敷市【いなしき・茨城】

県南部に『平成の大合併』で生まれた都市。霞ヶ浦と利根川にはさまれた市域には田園風景が広がり、名産品のレンコンやカボチャなどが栽培されている。 萩本欽一率いる社会人野球の茨城ゴールデンゴールズの本拠地があり、地元の住民とともに農作業をしながら…

伊那市【いな・長野】

木曽山脈(中央アルプス)と赤石山脈(南アルプス)にはさまれた、天竜川が流れる都市。 マトンなどの肉と野菜を炒め(炒肉)蒸した太い中華麺を加えたローメン発祥の地。市内約30の店が互いに味を競っている。 毎年3月下旬には春の高校伊那駅伝が開催さ…

稲沢市【いなざわ・愛知】

県の西端、濃尾平野の中心で、大化の改新から約500年のあいだ尾張国の国府が置かれた都市。名古屋と岐阜のほぼ中間に位置する。岐阜との県境には木曽川が流れ、砂丘が形成された河川敷は国営公園として整備されている。 気候と土壌が恵まれており、鎌倉時…

稲城市【いなぎ・東京】

東京都心から西へ約25Km、緑豊かな多摩丘陵と多摩川にはさまれた平坦な地に位置する。 縄文期には人が定住していたことを示す遺跡が発掘され、稲作を中心とした農業が行われていた。1964年によみうりランドが開園、70年代の多摩ニュータウンの建設…

糸満市【いとまん・沖縄】

沖縄本島の最南端に位置する、海人(ウミンチュ・漁師の意)の街。市場(マチグヮー)には新鮮な魚介類やゴーヤー、豚の足や耳などの商品が並ぶ。 第二次大戦末期に米軍によって破壊された陸軍病院跡地に立つひめゆりの塔は、学徒動員された女看護学生の悲劇…

伊東市【いとう・静岡県】

伊豆半島の東海岸、相模湾に面した都市。温暖な気候で、古くから別荘地や温泉保養地として栄えてきた。伊豆高原には、ドラマのロケなどでよく目にする断崖で有名な城ヶ崎海岸や、多くの美術館や博物館・ゴルフ場があり、首都圏からのアクセスもよく一年中観…

糸魚川市【いといがわ・新潟】

県西端の都市。糸魚川静岡構造線(フォッサマグナの西の線)が通り、東西日本の分け目といえる。 日本海に面した景観地の親不知は、断崖が約15Km連なり、越中・越後を往来する旅人にとって最大の難所であった。 世界でも数少ないヒスイの産地。 http://w…

市原市【いちはら・千葉】

県のほぼ中央の都市。東京湾に面した地域は京葉工業地域に属し、数多くの重化学工場が立ち並ぶ。中央から南の丘陵地域には30以上のゴルフ場があり、その密度は世界一といわれている。南部は農村で、市内に第一・二・三次産業がバランスよく構成されている。 …

一宮市【いちのみや・愛知】

県北西部、人口38万の織物の町。 平安時代には錦綾を生産していたと伝えられ、江戸期に織物と日用品の交換・売買の市は大変な賑わいを見せた。現在では紡績・撚糸・染色・整理から縫製まで一貫生産する総合繊維産業都市として知られる。また、名古屋のベッ…

一関市【いちのせき・岩手】

県南端、仙台と盛岡のほぼ中間に位置する都市。 栗駒山の山麓には多くの温泉が湧き、磐井川が巨岩を浸食して生み出した厳美渓には年間90万人以上の観光客が訪れる。その景観美とともに、対岸からロープウェイでやってくる「空飛ぶだんご」郭公だんごも名物。…

市川市【いちかわ・千葉】

県北西部、東京都江戸川区と江戸川をはさんで接し、南は東京湾に面する。 財政は豊かで、市民税額のうち1%を納税者が任意のボランティア団体やNPOの支援にまわす制度があり、2006年度は96団体に約1200万円が交付された。 市北部では梨の栽培…

伊丹市【いたみ・兵庫】

県南東部、大阪国際空港のある都市。阪神・淡路大震災では市内で23名の死者が出たものの空港設備には目立った損傷がなく、救出や復興活動に大きな役割を果たした。 江戸時代には清酒の醸造を産業として発達させた。それ以前より園芸業、特に接ぎ木の技術が…

潮来市【いたこ・茨城】

県南部、霞ヶ浦・北浦・利根川に囲まれた水郷都市。 毎年6月に、約500種類100万株のあやめが一面に咲き誇る前川あやめ園で開催されるあやめ祭りでは、白無垢姿の花嫁が船にのって水郷を往来する「嫁入り舟」が再現される。 http://www.city.itako.ibaraki.jp/

伊勢原市【いせはら・神奈川】

県のほぼ中央、市の北西には山岳信仰で知られる大山をのぞむ都市。 室町時代には太田道灌がこの地に生まれ、後に武将となり1457年に江戸城を築いた。 現在では東京・横浜のベッドタウンと稲作や酪農などの農業が、互いにバランスよく発展している。 しあわせ…

伊勢崎市【いせさき・群馬】

県南部、関東平野の西端に位置し、市の南には利根川が流れる。 古くから絹の生産が盛んで、伊勢崎銘仙は1200年以上の歴史を誇る織物。非常に丈夫な特徴を持ち、最近のアンティーク着物ブームで生産が追いつかないという。 市内にくまなく巡回バスが運行…

伊勢市【いせ・三重】

県中部、伊勢神宮の門前町として発展した伊勢・志摩地域の中心地。 江戸時代ごろから参詣の風習が生まれ、外宮と内宮に現在年間約550万人の参拝客が訪れ、赤福などの土産物屋が並ぶおかげ横丁は年中にぎわっている。 伊勢湾に面した二見浦には夫婦岩があ…

出雲市【いずも・島根】

県中東部、日本海と宍道湖に面し、出雲平野をまたぐ都市。 出雲大社は大国主大神をまつる神社で、神無月(神有月)には地方から八百万の神々が集まり、神議が行われるとされる。縁結びの神社としても知られている。 市内ではイチジクの栽培が盛んである。 ト…

泉佐野市【いずみさの・大阪】

府南部、大阪湾に面し、対岸には関西国際空港が浮かぶ西日本の玄関口。 海岸部のりんくうタウンには50棟以上の超高層ビルや商業施設などの建設予定があったが、バブル崩壊によりほとんどの計画が頓挫し、開港当時は広大な空き地が広がった。現在では定期借…

泉大津市【いずみおおつ・大阪】

府の南部、大阪湾に面した都市。古くから港があったことから「津」の名がつく。紀貫之の土佐日記のなかで土佐からの帰りに立ち寄った記述があり「小津の泊」と詠まれた。 毛織物の産地としてその名が知られ、特に国内の毛布生産の98%は泉大津市によるもの。…

出水市【いずみ・鹿児島】

県の北西端、八代海に面した都市。温暖な気候を利用して甘夏・メロン・イチゴといった果物の栽培が盛ん。 毎年冬になると、中国やロシアから子育てを終えたツルが飛来し、その数は10,000羽を超える。ツル観察センターのほか、市内の水田などでその姿を確認す…

和泉市【いずみ・大阪】

府南部、大阪のベッドタウン。弥生時代には人が定住していたと考えられ、池上曽根遺跡は環濠集落の姿を今に伝える。奈良時代に和泉国の国府が置かれ、平安時代には熊野街道が開通し参詣客で大いに賑わった。 市の中部は泉北ニュータウンに属し、住宅や商業施…

伊豆の国市【いずのくに・静岡】

平成の大合併により、伊豆半島の北部に生まれた都市。「伊豆の国」の名称は既に農協で使用されており、地元では定着していた。 トマト栽培を中心とした農業と、源頼朝や北条一族に関する史跡、伊豆長岡温泉・伊豆洋らんパークなどの観光施設が市の主要産業。…

伊豆市【いず・静岡】

伊豆半島の中央部に、平成の大合併で生まれた都市。修善寺・湯ヶ島など温泉が豊富に沸き、東京の保養地として多くの観光客を集める。土肥の恋人岬からは富士山が望め、愛の鐘を3回鳴らして永遠の愛を誓う人の姿が絶えない。 農業では清らかな水を利用したワ…

石巻市【いしのまき・宮城】

県北東部、北上川が太平洋に流れ出る地に、漁港を中心として発達した都市。新鮮な笹かまぼこや生産量日本一のたらこが名物。 漫画を利用した町おこしが行われており、石ノ森章太郎の協力で建てられた石ノ森萬画館やMANGAあいランドなどの施設がある。 石巻市…

石狩市【いしかり・北海道】

札幌市の北隣、石狩湾に面した都市。対馬海流が流れ、冬でも道内においては比較的温暖。サケの漁場として全国にその名が知られ、毎年9月のさけまつり名物「鮭のつかみ取り」には2日間で10万人もの客が押し寄せる。 市立若葉小学校は2005年の30人3…

石垣市【いしがき・沖縄】

日本最南端、八重山諸島の中心都市。年間50万人もの観光客がダイビングなどのマリンスポーツに訪れ、そのうちの数千人が島を気に入り移住・定住しているとの統計もある。 島の玄関口、石垣空港は滑走路が短いために増え続ける旅客・貨物に対応できず、新空…